アパレルとロボティクスの融合
Seismic(サイズミック)の世界へようこそ
ロボティクスをアパレルに融合させたPowered Clothing(パワード・クロージング)TM。 身体の動きをサポートし、力強さと安定感、パワーを与えるよう設計されています。
身体のもつポテンシャルを引き出すために
軽量で、通気性が高く快適。Powered Clothingは、身体のポテンシャルを解放し、各自が もつ力を発揮します。朝の身支度のようにとてもシンプルでありながら、搭載されたパワ フルなプロセッサと統合されたセンサー群、そしてプログラミングによって、あなたの身体 とライフスタイルにぴったりと合わせることができます。
世界経済フォーラムで、2018年のテクノロジー・パイオニアとして世界中から 評価されました
世界経済フォーラムは、イノベーションこそが主要な地球規模の問題解決や世界の経済 発展において必要不可欠であると掲げています。2000年に始まったテクノロジー・パイオ ニアのコミュニティは、新技術の設計、開発、展開に関わる世界中のアーリーステージ企 業がメンバーであり、ビジネスや社会に大きな影響を与えています。 Seismicは、世界経済フォーラムの「The Technology Pioneers cohort of 2018」の1社に 選ばれました。
Seismicの経営陣
Seismicの企業文化を支えるのは、人間を中心に据えた、バイオメカニクスの 知見に基づくデザインアプローチです。Seismicのデザイン・開発チームは、エ ンジニアリングとアパレルデザインが融合しており、ファッションデザイナーや バイオメカニスト、データサイエンティスト、ソフトウェアエンジニア、フィジカ ルセラピスト、UXデザイナーなど、さまざまな分野の専門家が集まる、非常に ユニークで多様性のあるチームです。
SRIインターナショナルから独立したベンチャー企業・SeismicのCEOおよび共同創業者。Seismic創業前は、SRIインタ ーナショナルで7年以上にわたりロボティクス部門長を務め る。SRIインターナショナル在職中、ロボティクス部門で生ま れた技術を新しいベンチャーへ移行する活動を牽引し、ロ ボティクス製品の市場投入に取り組む、さまざまなアーリー ステージ企業を支援。実績としてはAbundant Robotics、 Verb Surgical、Redwood Robotics、Grabit、Robot Minerが あげられ、Seismicもその1つである。彼のチームは、DARPA (アメリカ国防高等研究計画局)などの行政機関や、ヘルス ケア、セキュリティ、一般消費財関連の民間企業にも最先端 のロボティクスイノベーションを提供。 シリコンバレー・ロボティクスを創業、理事長に就任。ロ ボティクステクノロジーの研究、開発、製品化で25年以上の 実績を持つ。フィラデルフィアのドレクセル大学で理学士号 および理学修士号を取得。フルブライト奨学制度で英国ケ ンブリッジ大学に留学、工学博士号を取得する。

リッチ・マホーニー
市場参入とパートナーシップ戦略を担当。イノベーションを 具現化する経験を豊富に持つ。世界中で見られる高齢化社 会に対する専門家として、スタートアップや大企業、投資家 にアドバイスを提供、高齢化社会のあり方を変えていくため に20年近く尽力してきた。米国やアジア各国で、チェンジマ ネジメント(変革管理)など、企業における戦略的なイノベー ション戦略の開発や導入を担う要職を歴任した。 直近では、1日あたり5万5,000人以上の患者に対応する、急 性期治療後のケア(PAC)で米国最大手ジェネシスのグロー バルレベルでのイノベーションでリーダーシップを発揮した 。また、高齢化に特化したインキュベーター「Aging2.0」では 、エグゼクティブ・イン・レジデンス(客員経営者)を務める。 作業療法士としての専門知識と組織運営・臨床・起業の経 験と融合させて、世界規模のデザインやシステムイノベーシ ョン向上を目指している。世界各地のコミュニティーの健康 や生活の改善を目的としたバイタリティ・イニシアチブの一 環として、中国のイノベーションセンターの企画を担当。著名 な執筆者としても活躍しており、さまざまな団体で顧問や役 員を務めるほか、健康長寿や高齢化におけるイノベーション などをテーマとして数多くの講演をしている。

サラ・トーマス
ロブ・パーフリーマンは、24年以上にわたり、位置情報およびワイヤレス電子部品の業界において、技術や事業化だけでなく経営・マネジメントまでの幅広い、起業家としての経験を有している。直近では、位置情報データベースとコンテンツ連動型広告プラットフォームを提供するSensewhereの共同創業者兼CEOであるとともに、欧州・中国・米国に展開する世界中の拠点において、全社の製品戦略、IR、顧客収集モデル構築、モバイルテクノロジーの責任者を務めた。ロブのリーダーシップのもとで、Sensewhereは6億人を超えるユーザーを獲得するまでに成長した。
英国サウサンプトン大学にて電気電子工学を学んだ。

ロブ・パーフリーマン
22年にわたる製品開発の経験を有し、これまで多くの製品 やサブシステムの開発から製造、市場投入までを担当して いる。自動車、IoTや家電、医療機器、国防までさまざまな 業界で活躍。機械工学、製造、ソフトウェア開発、システムエ ンジニアリングなどの経歴から、プログラム管理やエンジニ アリング開発プロセスで専門的なスキルを持つ。テスラや PCH Lime Labで培った戦略的プランニングやマネジメント の能力を発揮し、Seismicのエンジニアリングと製品開発を 担う。

マニーシュ・ジェイン
豊富な実績と経験を持つ財務担当役員。スタートアップから 中堅企業、フォーチュン100の大企業まで様々な組織規模 の急成長を続けるIT企業において、チーム形成やシステム・ プロセスの構築を行った実績を有する。ビジネスの橋渡し 役を担う。戦略、財務、経営、テクノロジー、リーダーシップ に関する有能なスキルを持つチェンジエージェントでもある 。 Seismic入社前は、グーグルの財務部門で14年間務め、急成 長に伴い、複雑化する業務に対応するため、グローバルな財 務処理の構築業務に携わる。直属の上司である財務担当役 員2名をサポートするとともに、グローバル財務サービスチ ームの部長として、AML(アンチマネーロンダリング)やKYC (顧客情報確認)など、世界各国で行われる経理処理の状 況をしっかりとコントロールできる強いガバナンスを持った 枠組みを構築。また、請求・支払いシステム戦略の展開や資 金調達戦略・運営モデルの確立で重要な役割を担った。 2016年12月にグーグルを退社。 グーグル入社前は、光通信機器製造のベンチャー企業ONI システムズで、経理・財務部長補佐を務める。また、ディスク ドライブ製造の上場企業クアンタム・コーポレーションでは 、財務関連のさまざまな要職を歴任した。財務分野でのキ ャリアは、会計事務所アーサー・アンダーセンから始まり、 MBAをサンフランシスコのゴールデンゲート大学で取得して いる。 財務分野でキャリアを積む以前は、米国東海岸とフランス のレストランでシェフとして働く。米国人とフランス人の両親 の元、フランスで生まれ育ち、文化の多様性の重要性を熟知 している。現在は妻と2人でカリフォルニア州ロスガトスに在 住。子どもは一男一女で、2人ともすでに独立している。

マーク・フィリップ